皆様、お待たせしました! 今年もやってまいりました!! 恵方願いです。
十二支恵方願いは新年1月元旦または、2月4日立春大吉日のどちらかでやるのが効果的です。
日の出から午前11時の間にやることも忘れずに!!
用意するもの
- 願いを書くもの: 和紙、墨と筆(筆ペンも可)
- 願いを入れる容器:壺、鉢、花瓶等の陶磁器もしくは、石材でできている器
- 紐: 赤い糸もしくは紐、白い糸もしくは、紐
- 小さな鈴2つもしくは4つ
1.願い事は和紙に墨で書きます。(願い文)
(願い事は、2つ以内にしてください。1つは大きな願い事。もう一つは身近で直近の願い事をするのが良いでしょう。)
2.書いた紙を赤い糸(紐)で8回巻いて結ぶ(あとで解けるようにちょうちょ結びがよいです)
3.願いを入れる容器に願い文を入れて(小さな鈴を2個もしくは、4個一緒にいれると更に効果があります)入り口を和紙で塞いで白い糸(紐)で4回以上しっかり巻きます。
4.願い事を入れた容器を朝陽にかざして願い事(先に願い文に書いた願い事)を9回ずつ唱えます。
5.願い事を入れた容器を住まいの東の位置に置きます。(コツは朝陽のあたる所なら更に効果が上がります)
※東に置けない人は西北に置いても良いです。さらに西北にも置けない場合には、神棚、仏壇の下または、横に並べて置いてあげてください。
6.一年経って願い事の叶った人は氏神様にお礼と感謝を是非してください。
残念ながら不成就となってしまった方は、再度願って翌年も「4」からの手順で置いて願いを続けてください。
本年も沢山色々な事がありました。来年1月28日の新春講演会でお会いすることを楽しみにしております。
注意星 | 吉 凶 | 星 |
相性星吉
(今月の助け会う星)
|
二黒 | 注意 | 一白 | 五黄・六白 |
一白 | 大警戒 | 二黒 | 三碧・四緑・六白・七赤 |
九紫 | 注意 | 三碧 | 四緑・七赤・八白 |
八白 | 吉 | 四緑 | 二黒・五黄・八白・九紫 |
七赤 | 大吉 | 五黄 | 一白・六白・八白・九紫 |
六白 | 警戒 | 六白 | 一白・二黒・七赤・九紫 |
五黄 | 小吉 | 七赤 | 二黒・三碧・八白 |
四緑 | 中吉 | 八白 | 三碧・五黄・七赤・九紫 |
三碧 | 中吉 | 九紫 | 一白・四緑・五黄・六白・八白 |