2014年の芝山様は風もなく、陽射したっぷり。これぞ東の六白の象意と言える快晴の一日でした。
![芝山仁王尊](http://img-cdn.jg.jugem.jp/38f/2115579/20141207_1246283.jpg)
芝山様では、「阿吽」(あ・うん)の仁王堂の巨大草鞋がとても印象的でした。
![巨大な草履](http://img-cdn.jg.jugem.jp/38f/2115579/20141207_1246286.jpg)
ちなみに、六白の象意とは、「天の恵み・幸をまんべんなく施され、人がそれを受け止められれば吉となる」となります。
![芝山さんのご住職と](http://img-cdn.jg.jugem.jp/38f/2115579/20141207_1246284.jpg)
また、お仁王様は仏様を守る神様なので火盗・盗難除けの神様としても有名で、こちらのお姿の札を出入口に貼ったり、小さなお札を大事なものと一緒にしまったりしておくとご利益があるそうです。
![芝山さんでの午後の講演](http://img-cdn.jg.jugem.jp/38f/2115579/20141207_1246285.jpg)
境内の木々も色づき、青空に絵葉書のように紅葉が美しく映えておりました。
![紅葉が見事なのでもう一枚](http://img-cdn.jg.jugem.jp/38f/2115579/20141207_1246289.jpg)
帰路は成田山新勝寺に立ち寄り、こちらでもまた庭園の紅葉を満喫いたしました。
![成田山新勝寺](http://img-cdn.jg.jugem.jp/38f/2115579/20141207_1246290.jpg)
![成田山でも紅葉が見事でした](http://img-cdn.jg.jugem.jp/38f/2115579/20141207_1246291.jpg)
2014年も残りわずかとなりました。みなさんはいかがお過ごしされたでしょうか?
来年に向けてさらに良い年になれるといいですね。
来年に向けてさらに良い年になれるといいですね。
12月は「子」の月になります。「子」は「了」終了と「一」はじまりが組み合わさった文字で現されてています。
その意味はまさに、「一陽来福」陰から陽に変わる基点となり、「冬至」を指しています。
この12月22日(冬至)はゆず湯に入ることもお勧めですが、「願い事を書いて来年の恵方・庚(かのえ)(2015年は西南西の方角)にお祀りするといいですよ。」
もちろん、この「願い事」誰にも見せてはいけません。
また、願い事がかなった暁には、東京の人は是非「穴八幡」様へお礼参りをしてください。
吉 凶 | 星 |
相性星吉
(今月の助け会う星)
|
![]() |
一白 | 一白・三碧・七赤 |
![]() |
二黒 | 五黄・八白・九紫 |
![]() |
三碧 | 一白・四緑・六白・九紫 |
![]() |
四緑 | 六白・七赤・九紫 |
![]() |
五黄 | 二黒・八白 |
![]() |
六白 |
三碧・七赤・九紫 |
![]() |
七赤 | 一白・四緑・六白 |
![]() |
八白 | 二黒・五黄 |
![]() |
九紫 | 二黒・三碧・四緑・六白 |